2015/05/14
皆さんこんにちは!今回の記事は松原神社例大祭のお神輿の経験について話したいと思います。(これは前の北條五代祭りの記事の続きです。)
おみこしとだし
皆さんは「おみこし」を知っていると思いますが、少し説明しましょう!おみこしは小さい神社みたいで、町の周りで運んでいます。目的は普通の神社に行くみたいな意味なんですが、これは神社に行くのではなくて、神社が皆さんのもとに行くという形になります。これは北條祭りの最初の日のおみこしの写真です。
次はだしです。山車ですね、出汁ではありません。また別の形ですが、おみこしみたいです。ただ、山車のほうが大きくて、たくさん提灯をつけています。下のほうの縄で子供と大人も引っ張っています。大きな山車の中で、太鼓をやっている子供がいます。この写真です!
パレードは三日しかやっていませんが、おみこしは三日から五日までやっていますよ。その上、参加することができますよ!重いおみこしを持ったり、昔の民謡を歌ったり、小田原市内を周ってみませんか。(以下、ウェブサイトと観光協会の電話番号を書いて、興味がある方はぜひ連絡してください。)
お神輿の行列
実は。。。私はおみこしに参加しました!!とても楽しかったです!私が参加した区は本町区でした。まずは、区役所の前で行列をしました。これはその時の写真とーエヘンー私の写真です。
町を周って、おみこしを運ぶのは幸せをあげるという意味をもっています。三日間、おみこしは都度、それぞれのお店に止まって、お祝いします。店員さんはお神輿グループに封筒(お金の封筒!)を収めて、一人が長になって、封筒と赤い提灯を上げて、店の前に立っています。高針提灯(長く高い提灯)が左側と右側でおみこしを通す門の役目をします。ほかの弓割り提灯を持っている人が高針提灯の人の隣に立って、おみこしを待っています。もう一人はおみこしの前に行って、民謡を歌い、おみこしを揺らします!!お店の安全のため、何人かがおみこしの逆にまわり、安定を保っています。すごく動きが激しいので、店になだれ込むようでした(笑)!そんな中、皆が「オリャ、オリャ!!」と掛け声を叫んでいました。すべての行列が終わった後、次のところへ進みます。
この写真は店の前でおみこしを担いでいるものです。右側の写真は小田原駅の前でした。
時々休憩していました。休憩場所がいくつかありましたが、おみこしを担いでいる間も、都度休憩を取っていました。 以下の写真は一つの休憩場所です。巨大なさむらいの画像があって、和太鼓をやっている人々も忍者の服を着ていました。下のほうの写真は通行止めの場所での休憩です。最後の写真は、ほかのおみこしのグループが小田原駅に来た時のものです。
祭りの締めくくり
祭りの締めくくりは一番大切な行列で、松原神社で儀式「小田原担ぎ」をします。お神輿を担ぐ人と提灯を持っている人は距離を作って、行列の中で民謡を歌ったあと、全力で提灯のほうに走りこみます。これを何回も繰り返しました。以下の写真はほかのグループが「小田原担ぎ」を準備するときの写真です。
今年は本町区の順番は八番でした(写真がなくて、すみません!しかし、動画があとでアップロードします~)。お勧めの見る場所は、夕方の松原神社の周辺です。一番盛り上がる場所です!全部のグループが来て、色々なお神輿の装飾や大きな掛け声を聞くことができます!
祭りが終わりました。。。(泣)私はおみこしを担ぎませんでしたが、おみこしの担ぎ手は三日間も町中を走ったりして、皆が超疲れているはずです。最後は片付け前に、もう一回皆でおみこしの行列をしました。以下は皆がお神輿を解いている姿の一枚です。
本町グループお疲れ様でした!!言葉で説明できないくらい、嬉しかった経験です!以上です。今回の記事を読んでくれてありがとうございます!(‘v’)v
ービビー
イベント情報
イベント名称 | 北條五代祭り |
---|---|
所在地 | 神奈川県小田原市 |
イベント開催期間 | ゴルデンウィーク:五月三日から五日まで |
料金 | − |
お問い合わせ | 小田原観光協会:0465-22-5002 |
交通アクセス | (松原神社)小田原駅から徒歩17分 |
ホームページ | ttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/ |
*お出かけ、ご利用の際は、事前に最新情報をご確認ください。
*この記事は海外からの研修生が書いた文章をそのまま表示しています。文法のミスや誤字脱字等ありますが、ご了承 ください。