2016/04/28
小田原漆器って聞いたことありますか。それは300徐年継承されてきまして、経済産業大臣指定伝統的工芸品であります。現在、まだ活動している工芸士は僅か70人です。私はその工芸士の一人の大川肇さんの大川木工所で「漆の研ぎ出し体験」をしました。
その日は私しか居なかったので、大川さんに一対一の指導を受けました。
この体験は小田原漆器作りの一段階でしかありません。それは「デザイン」の段階です。たとえば、お碗かお皿の外層の赤漆を研ぎ出して、内層の黒漆が見えてくるようになって、結果は赤の背面に黒の模様のある漆器が出来上がります。
私が選んだお碗です。
研ぎ出しはこの水ペーパーでします。水ペーパーはお碗を擦る時は濡れたままじゃないとだめですので、常に水に浸さなければいけませんでした。
早速作業開始!良いデザインがなかなか思いつかないので…名前書きました!斬新なアイデアでしょう!
書道みたいに書ければ素晴らしいはずですが、私は書道どころか、字が汚いです。4文字は2時間程かかりました。
この綺麗なお碗を台無しにした気がする…
最後は透明な漆でお碗をコーティングして終了しました!
その後、大川さんはお店を案内してくれました。
なんて素晴らしい作品!木材の自然の木目、きらきらな漆コーティング、その魅了的な「日本」らしいさ。
大川さんは更に、木材の形取りするところを見せてくれました。工芸士の作業姿を見れるのが貴重な経験でした。
一言で言うと「プロ」です。
以上です。日本伝統工芸を一度やってみたいと思うなら、これはいかがですか?自分でデザインした漆器はプレゼントとしては抜群だと思いますよ!
徳勝.
情報
名称 | 大川木工所 |
---|---|
場所 | 〒250-0035 神奈川県小田原市南板橋2丁目224 |
連絡 | 0465-22-4630 |
料金 | 2,500円~(制作する品物により値段が変わります) | 営業時間 | 9:00-18:00 (所要時間:1時間30分~2時間) | アクセス | 箱根板橋駅(箱根登山線)か早川駅(JR東海道線)から徒歩5分。 |
ホームページ | http://okawa-mokkoujo.com/experience/index.html |
*お出かけ、ご利用の際は、事前に最新情報をご確認ください。
*この記事は海外からの研修生が書いた文章をそのまま表示しています。文法のミスや誤字脱字等ありますが、ご了承ください。